2005 | List |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |
2005/10/31 MON |
死にプラ/生きプラ/生きマイ/死にアース |
体の調子が悪かったので、午後で会社を早退。帰りがけ、ホームセンターで灯油用のポリタンを購入。 ホームセンターを出ようと駐車場へ行ったら、見るからに要領の悪そうなじいさんに声をかけられた。「すいません、バッテリー上がちゃったんで、繋いでもら えますか?」と来た。おお、今どきバッテリー上がりか...相手の車は...う〜ん、80年代製のトヨタ・コロナ。汚れ具合からして、あまりメンテはされ てないようだ。 「いいですよ」という事で、自分の車を寄せて、接続...コードが短い。SW20 のバッテリーは、フロントトランクの奥の方にあるからな。しかたなく、自分のジャンプケーブルを取り出す。3.5m で特別に長い訳じゃないけど、普通に車を寄せれば、MR2 でも届く長さ。 接続手順は、死にプラ→生きプラ→生きマイ→死にアース...おっさん、死にプラと死にアースを先に繋げんなよ。しかも、もう車に乗り込んでセル回そうと してるし。まだコッチは繋げてないんすけど...。ファーストインスピ通り、要領が悪いというか、周りの状況が読めない人らしい。自分の作業分で手一杯な んすね。 接続完了しても、いきなりはセル回んないんすよ、1発でエンジンかけるには少し待たないと。 暫時。エンジン始動。一応感謝され、その場を後にしました。 あの人が、実は大富豪のご隠居だとか、悪い魔法使いに姿を変えられた油田大国の王様だったら良かったのに...。 |
2005/10/28 FRI |
タク送 |
昨日なんですが。都内へ出張に出た帰り、終電に間に合わず。 WEBで調べたら深夜急行バスがあったので、バス停に行ってみるが、金曜日のみの運行とか書いてある。再び駅へ戻るも、シャッターが閉められ、地元近隣の駅にさえも到達不能...。(猫様にゴハンをあげないとイケナイので、帰らない訳にもゆかず...) タクシー...しか無いか。腹を決めてタクシーで帰る作戦をとることにする。しばし、タクシー共を観察。 よくみると、コンフォートやクルー系の標準企業派、セド/グロやマジェスタ系の個人アウトロー派、ファンカーゴやプリウス系の新生派が生息してます。都内 へ出ることも少なく、タクシーなんて数年に1度使うか使わないかの自分にとって、知識不足なのは明白。この状態でヘタな選択で長距離乗ったら殺られる! ファンカーゴのタクシーがあるなんて知らなかった。なんか特殊そう。車体に1コインって書いてある。長距離ムリなのかな?でもETCのステッカー貼ってあるぞ。...って事は、高速使った長距離移動もOKだろうな。 結局、タクシーのり場から離れたところでファンカーゴを捕まえて、地元まで乗ってきました。高速代込みで \15000に届かない程度。思いのほか安かった。運ちゃんが言うには、普通のタクシーよりも3割くらいは安いんだとか、新生系。 いやあ、ワシのような田舎モンが都内なんか出たら、決められたシナリオから少し外れただけで冒険ですよ。クエストですわ。 |
2005/10/09 SUN |
カート大会 |
![]() 実は昨日の夜から寝れてませんでした。イベントの前日って、なんかドキドキして寝れないタチなんですよねぇ。まあ、なんか目的があって活動してるうちは、眠気なんて感じないんで大丈夫なんですが。 出発が遅れたり、道に迷った(ナビに迷わされた)りして、大遅刻しての到着。南関東は、結構な雨模様でしたが、現地は曇りで、路面もドライ。 スプリント戦にするか耐久戦にするかを悩みながら、隣接する関越スポーツランドで開かれてた、ジムカーナ大会を堪能。ジムカーナ・シーンでは SW20 はメジャー車種なので嬉しい限り。みんなターボ車だけどね。 結局、涼しいからって事で、耐久レースに決定。ええぇ〜〜!?(笑) 例によって、予選開始。予選の周回数を重ねる毎に「ヤバイ」感が増大。体が、もう疲れてきてるのがハッキリ判ります。 そんな中、コーナー毎のラインを見直し。どうも宮沢湖の状況と違い、ここでは、コーナー立ち上がり時のアクセルオンでテールが滑ってタイムロスしてるの で、アクセルを可能な限り、じわっと開けるように心がける。と同時に、ラインを旋回時間よりも旋回速度を重視するべく、コースを大きく使うように心が け...たら、コーナー進入でアウトサイドのタイヤバリアに、フロントタイヤをひっかけちゃいました。そこを中心点にマシンがスピン。リスタートしようと したら、真っ直ぐ走りません(爆)マシン壊しちゃいました。 決勝ヒート。どうしたら滑る、どうしたら滑らないのボーダーが見えて来て、徐々にタイムアップ。んがしかし、周回が進むにつれ、体力が落ちてきて、繊細な 操作が不能に。ブレーキの踏み方が雑になり、ハーフアクセルを保持したい右足も筋肉がプルプルしてコントロールが微妙。さらに握力が低下してしまい、思ったようにステアできなくなる始末。そして、おきまりのスローダウン走行へと投入してしまいました。本当は ピットインしたかったんだけど、少しでも周回数を稼ごうかと、あがいてみました。結局、体力的に限界になって、ピットイン。(オレ的に)終了〜。 ダメだ、やっぱ耐久は。気温の問題じゃない事が良く判りました。結局40周ちょっとこなしたんですが、まともに走れたのは、35周くらいですかねぇ。 でも、この関越カートランドのコースは楽しくて好きです。今月は「Aコース・順走」でした。 ◆ゲーセン なんか、カート場から地元に帰ってきたら、そのままゲーセン行くのがデフォルトになりつつあります。今回もゲーセンへ。一緒の車で移動した約2名は、同建物内のパチンコ屋へ。 結局、24時近くまで居ました。その後はパチ組みの軍資金(戦利金)でお夜食会へ突入。ごちそうさまでした。m(__)m ◆F1 Rd.18 日本 決勝 寝てないハズなんだけど、F1 見る気力はあったりするので、録画してあった F1 日本GP を見る。 昨日の予選のアヤ(雨の影響)で、速い車がグリッド後方へ、そうでもない車が前の方へ位置してのスタートだったんですが、それが結果的に、多くの(コース 上での)オーバーテイクシーンを生み出す形になり、近年まれにみるベストレースになりました。見る側としては非常に楽しいレースでした。 優勝は、ライコネン。予選17位+10グリッド降格という位置からの優勝。信じられません。もうドライバー・チャンピオンシップは確定してるんですが、 「消化試合」という感は無く、TOP3会見でも「思い出に残るベストレースの1つだ」と言ってましたねぇ。また泣いてしまいましたよ。 BAR。バトンに関して、長いピットストップがあったり、ウィリアムズと順位を争っていた同時ピットストップでウェバーに前に行かれたりと、ピットワーク 効率に問題が。確かイタリアGPでもピットインした直後に、給油できたかどうか判らないからと再度ピットインした事があったよなぁ...。ピットワークのミスでポジションを確実に1つは損しました。 琢磨。SC明け、シケインでトゥルーリのインに飛び込み接触。この行為により、失格処分。まあ、そうですよねぇ。スパでのSC明け、ミハエルのリアエンド に突っ込んで、10グリッド降格のペナルティを喰らってるしねぇ。同様な行為を、また行ったと見られても、仕方がないでしょうね...。スパの後、ミハエ ルは「琢磨にはセラピーが必要だ」とまで述べてますが、あながち的外れでもないのかも。精神的に追い詰められてるとね...。 トゥルーリを失ったトヨタは、ラルフの8位、1ポイントのみ。コンストラクターズ・チャンピオンシップでフェラーリの3位は確定です。 C・クライエン。やっぱクルサードにはかないません、今日のスタートと、SC後のりスタートでは、若者とベテランの差がハッキリ出てしまいました。クルサードは、6位入賞。クライエンは9位。残念。 J・ビルヌーブ。最終コーナーでモントーヤを押し出した件で、ペナルティ、決勝タイムに25秒加算。その結果順位が1つ降格して、決勝12位がリザルト。う〜ん。 |
2005/10/08 SAT |
F1グランプリ・ウィークのメンテ |
休日だというのに、朝8:30 に起床。目覚ましもかけてないのに、なぜか起きられるし、オメメすっきり。 ◆F1 Rd.18 日本 フリー走行 3・4 8:50 から F1 日本GP フリー走行3回目、4回目 が始まるので視聴。昨日の1回目はドライだったけど、今朝の鈴鹿は雨ですね。 昨日のフリー走行2回目では、雨の中、カーティケヤンが2番手タイムを出したりしてビックリ。決勝はドライらしいので、今日は各車ドライセッティングでのウェット予選...のテストかな。 ◆メンテ1 F1のフリー走行が 11:10 に終わり、公式予選の放送が 12:50 からなので、その間にブレーキパッドの交換をやれるトコまでやろうと画策。 時間が少ないので、作業を限定。まずは、3型のフロントに履いてる TE37 を、2型のフロントと交換。これで、2型のホイールは、前後共に TE37 になりました。ハンドリングが少しでも良くなればイイけど...。 次は、3型からエンドレスの CC-X を取り出す作業。リアの左右を取り出した段階で、タイムアップ。F1 の予選開始の時間になってしまいました。 ◆F1 Rd.18 日本 予選 トヨタの新車、T105B との相性がイイらしい、ラルフがポール!相性が悪いらしいヤルノは、デグナーでスピン。明暗分かれちゃいましたねぇ。来年のシャシーは、是非とも2人のスタイルどちらでも行けるような形にして欲しい...難しいだろうか。 予 選ですが、前半は午前中の雨が多く残る状態。中盤は微妙に路面の水が少なくなってきたものの再び雨が降り出し、終盤はフル・ウェット。結局、セッションの 中盤にアタックした人が一番得だったみたいですね。ラルフ、バトン、フィジケラ、クライエン、琢磨、クルサード、ウェバー、ジャックの順。 今年あまり良いトコが無かった、ラルフやフィジケラ、ワシの応援する、クライエンやジャックが上位にいて、普段の上位陣、アロンソ、ライコネン、モントー ヤ、ミハエルはグリッド後方。う〜ん、なかなか期待させるポジションですな。コンストラクターでフェラーリを捉えたいトヨタにしても、マクラーレンを逆転 したいルノーにしても。楽しみだ...。 ◆メンテ2 14:10。とりあえず、グランプリ・ウィークとしての今日の予定(TV)は完了したので、外が暗くなるまえに、メンテ再開。 3型のフロント左右からも CC-X を取り出す。これで、ブレーキパッドに関しては、あとは2型に組み込むダケだな。最悪、現地でも作業可能なので、パーツスワップはココまで。 2型に履いたフロントの TE37 が非常に汚れていたので、明るいうちに洗車場へGo。ホイールだけ洗って、パッド交換続けようかと思ったけど、車本体も非常に汚れていたので、そのまま洗車続行。日が暮れてしまいました。 |
2005/10/06 THU |
水道橋 |
仕事で水道橋まで出張。早く終わったら、秋葉に寄って行こうかと画策したものの、仕事のみなのに終電で帰るハメに。 ◆続・トヨタのスバル株購入 会見の席でトヨタのえらい人が「決してGMの救済措置ではない!」と断言したとか。まじすか。スバルの車作りにトヨタがクチ挟んで欲しくないなぁ。世界一エンスー度が低く、コンサバティブな車ばかり生産するメーカーが、もう1つ増えるのは...。 採算の取れないマニアックな車種を、無難な車群が生み出す利益で救済する...そんなメーカーになってくれればいいけど。 |
2005/10/05 WED |
ファンヒーター起動 |
寒いので、ファンヒーターを起動させました。センサー的に室温は22度。設定温度は26度にしてあります。 いよいよ、ワシの嫌いな冬がやってきますねぇ。灯油代もバカにならんしなぁ。 ◆トヨタがスバル株を購入 業績が芳しくないGMがスバル株を手放すので、トヨタがその一部を購入。GM救済の行動ですな。GMといえば、イスズ、スズキもGM傘下だけど、大丈夫ですかねぇ。ポンティアック、シボレー、キャデラック...GMはどうなってしまうんでしょうか。 危ういといえば、ポルシェもVW株を買って筆頭株主になりましたね。VWグループで株を持ち合うことによる買収対策とか。 FIATグループはどうなるんでしょうかねぇ。 ◆ホンダがBARの全株式取得 今年始め45%の株を持ったホンダですが、残りも取得したことを発表。F1からタバコ広告が締め出される中、スポンサーではなくチーム運営という立場で活動していたBATですが、まあ、自然な流れと言えるんじゃないでしょうかねぇ。 ラッキーストライクのスポンサーは来年末まで。2007年からのホンダチームのメインスポンサーがどこになるのか、今から少し気になります。 また、同会見の席で、ホンダがカスタマーエンジンを供給する話にも触れたようです。しかも来シーズンからという急な展開。 そういえば、ちょっと前、バーニー・エクレストンが「来期はもしかしたら1〜2チーム増えるかもしれない」と言っていたのを思い出しました。ミナルディ買収やウィリアムズの行方で頭がいっぱいで、忘れてましたが。 ◆水温計オークション 最近は、オークションで安く仕入れ、どこかで普通の値段で売るらしい業者が横行してて、なかなか落札できませんね。プライスが \7000 をオーバーしたので降りました。ビッダー側に業者がいなきゃ、最終額はもっと下がるのに。 ◆F1 日本GP 今週末は、雨の予報ですね。スパ、鈴鹿と、ドライバーズサーキットでドライのバトルが見られないのは少し寂しい。 |
2005/10/03 MON |
夜更かし |
なんとなく寝るのがもったいない気がして、とくにやる事もないのに夜更かしする毎日だったり。 いま、AM4:30。 ...とりあえず、水温計のオークションを Watch してみた。\5000前後で落とせるかなぁ。終了が平日になってるんで、最終は低めになると思われるが...。 |
2005/10/01 SAT |
ラリージャパン開催中(Leg.2) |
WRCとして初開催だった去年は大成功だったのだが、今年は少し違う模様。雨が降り、地盤が軟弱になり、わだちが掘れてしまったようです。 グラベルラリーの評価の1つは、わだちが出来難い事でもあるので、やっぱりこれはマイナスポイント ですよねぇ。リピートステージで4回目の走行となったSS17は、特にヒドイようです。いくらラリーをコンパクトにしようとも、さすがに4回も同じトコ走らせた らイカンだろう思います。 Leg2 を終えて、トップは、ソルベルグ。約30秒離れて、グロンホルム。さらに約30秒離れて、ローブというオーダー。ローブはもう3位狙いですね。無理してないようです。この Diff だと、グロンホルムの逆転も難しいでしょうねぇ。 ソルベルグのラリージャパン2連覇と、ローブのワールドチャンプ2連覇が決まりそうです。 シュコダのミッコ・ヒルボネンはリザルトに名前がありません。どうしちゃったのかなぁ...。 |