2005 | List |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |
2005/11/29 TUE |
出張続き |
![]() ◆ジェットヒーター 今年の1月に TWIN RING もてぎへ行った時、ガレージに業務用とおぼしき超強力な暖房器具が置いてありました。ソイツのおかげで真冬のガレージだというのに、割と暖か。見た目はハロゲンヒーターっぽく、しかしグォ〜っと、もの凄い勢いで熱風が噴射されています。 あれは何という物だろう...。タンクが付いているので、どうやら液体燃料(灯油)らしい。しかし自分の知識では灯油駆動でそこまで強力な熱源を発生させるデバイスは記憶にない...。 最近になって、ひょんな事からキーワードを入手。どうやらジェットヒーターという類の物らしい。ジェットヒーターってのは、オリオン機械(株)の商標らしいけど、まあ、検索するのには困らない。 検索結果。もてぎで見た巨大なジェットヒーターは見当たらなかったけど、パーソナルユースでヒキが強い製品がちらほらと見つかりました。 オリオンのHPE250!これを実家のガレージで是非使用したいです。冬にクルマをイジるのが楽しくなるんだろうなぁ...欲しい。 ◆F1 バルセロナ テスト 今日は、マクラーレンとBMWだけ。マクラーレンは、今年のDTMチャンプであるG・パフェ、それとブルツ。パフェは今日のTOPタイムでした。BMW は、ニック登場!ウィリアムズの契約縛りがあって、怪我が完治してからもBMWで活動できないでいましたが、ついに帰ってきました。 クルマですが、マクラーレンは MP4-20B + V8。BMWは ザウバーC24B + V8。今年のマシン+V8という暫定マシンですね。 タイムですが、トップタイムのG・パフェが 1'20"586 。ニックが 1'21"356 でした。(来年のBMWザウバーは期待できないカモ...悲しい) さて、今年の第5戦スペイン、予選1回目のPPは、トゥルーリの 1'14"795 であり、決勝のファステストラップは、フィジケラの 1'15"641 です。 暫定マシン、約5秒落ちですかー。この前のサキールでのフェラーリは3秒落ちで走ってたんで、相対的に、フェラーリはマクラーレンより2秒速い?(まさかね) んなこたぁ無いだろうけど、あれやこれや想像するのは楽しいですな。 明日は、ウィリアムズ、トヨタ、レッドブル、トロロッソの4チームが合流。トヨタは暫定マシンじゃなく、新型を投入する模様。新型のメンツにかけて、意地でもトップタイムを出さなきゃね。 |
2005/11/27 SUN |
免許更新 |
行って来ました。試験場までを車で行こうか電車で行こうか迷ったけど、結局、電車にしました。前回の更新の時は、車で行って、駐車場に入るのに長蛇の列で1時間以上待った記憶があったので。 朝の9時過ぎくらいに試験場に到着。案の定、駐車場に入る長い列が出来てました。あの感じだと車を停められて試験場に入れるのは、11時近くになるんで しょうね。今回は徒歩なので、そのまま入場...したら、館内は人だらけ。朝イチは込むのね...。(前回はクルマ組だったので、入場はもっと遅かった し、わりと空いてた) 一般講習。放映された映画のクオリティが低すぎて、正直キツかった。前回(3年前)の更新の時に見たヤツは、すごくクオリティが高くて「最近は講習用映画 も真面目に作ってるんだなぁ」とか感心したし、映画見ながら不覚にも涙がホロリと出てしまったのだが。今日のはいただけなかった。演出も台詞も、時を20 年遡ったかのようでした。 で、新免許の受け取り。またもや青帯です。 ◆コブラ・ジ・アーケード 1コインで Story 1 をクリアするくらいにはなったんですが。 なんで「Story1クリア → Story2開始」の遷移で「Continue?」とか聞かれるんでしょうか?上達すれば、その分長く遊べると言うアーケードのセオリーが通用しません。 「ストーリーを買う」というスタイルなんでしょうか...。テーブルの野球ゲームでプレイ中、4回表、7回表と金を要求されるシステムに近いな。 この辺り、セガの Club Kart 並に、金取りすぎな気がしないでも無く。まあ、プレイ時間で言えば、1コインで3分以上遊んでるんですがねぇ...。死んでないのに、 「Continue?」と聞かれる点に違和感があるんだな。もうちょっとシステムを工夫してくれれば良かったのになぁ。ちょっと熱が下がり気味。 ◆リチャード・バーンズ逝く (WRC) ある程度、覚悟はしていましたが、悲報を聞くと、やはり信じられない気持ちです。2001年、スバルでワールドチャンプになったR・バーンズが、25日、亡くなったそうです。 2003年の最終戦ラリーGBのウィークに、脳腫瘍による発作が発生し、同ラリーを欠場。それから闘病を続けていて...最近では、仮退院とかもしてて、完治に向けて期待もしていたのですが...。言葉が見つかりません。 ポッサム・ボーン、マイケル・パーク...WRCは悲報続きですね。 |
2005/11/22 TUE |
寒いっすー |
去年の冬は、なんとなく1月くらいまでは寒さに耐えて過ごしていたような気がしますが...今年はまだ11月だってのに、スゴイ寒さな気がする。これからもっと寒くなるのー? ライダー用のウェアでも新調しますかねぇ...。電熱ウェアだ!...ってか、ジーンズも寒いんですが。 ◆フェラーリ バーレーンテスト いよいよやって来ました、V8 エンジンのテストが!今月末にはバルセロナで合同テストがありますが、威厳を復活させなくてはならないフェラーリは、サキールで単独テストをしております。 メンバーは、ルカ・バドエルと去年ウィリアムズから移籍してきたマルク・ジェネ。3日目のタイムまでで、ベストはどうやら 1'34"484 な模様。 今年の第3戦バーレーンGPで、予選(1回目)のタイムは、アロンソの 1'29"857。決勝でのファステストラップは、デラロサの 1'31"447。う〜ん、やはりV8エンジンは遅いんですかねぇ。 しか〜し、ドライバーがミハエルではなく、M・ジェネなのとか(スマン)、開幕までに、まだセットアップの時間がある事とか、今年はタイヤ交換が復活するコトなどを鑑みれば、実はそれほど悲観するような状況でもないのカモ。 ◆WRC ネタ フォードの2ndドライバーに続いて、スバルの2ndドライバーも発表。今年のラリージャパンで、見事表彰台に載ったクリス・アトキンソンがフル参戦決定! まだまだ若いドライバーなんですが、フルタイム参戦ですかー(という事はステファン・サラザンは解雇...)。 来年は、どこのチームもターマック要員を雇わないんですねぇ。2nd ドライバーを固定する傾向にありますね。フォードもスバルも、(発表はまだだけど)ミツビシも。 シュコダは、またスポット参戦で、C・マクレーやD・オリオールを乗せてくれると嬉しいですね。 さてさて、2ndドライバー固定傾向やら、PSA撤退やらで宙に浮く名前がちらほらと...。 デュバルには来年も走って欲しいなぁ。マーチンは、コドライバーの死を乗り越えられるかどうか、ガルデマイスターは、(A・シュバルツも引退したし)シュコダへ戻るのかな。 |
2005/11/20 SUN |
首が痛い |
寒くなって来ると、起きた時に首が痛いというか、後頭部のスジが痛くなってることが、しばしばある。一度コレになると、1週間くらいは鈍痛に悩まされたり、連携して(?)頭痛が発生したり。年なんですかねぇ。 ◆プラボ相模原店 11月下旬稼動のナムコの新作GUNシューティング「COBRA THE ARCADE」が置いてあるかな〜と思って行って見たけど、やはり無かったです。この店舗、今月末で閉店なんですよねぇ。 この店には思い入れがあって...90年代、アーケードゲームに活気があった頃、ユーノスロードスターを筐体に使った「リッジレーサー」や、その超大型プ ロジェクタをそのまま使用した「エアーコンバット」など、広大なフロアを利用した大型筐体のゲームがたくさんありました。筐体ゲーム好きな自分は、電車を 乗り継いで何度か来た記憶があります。 対戦格闘ゲームのブームになれば、店内は格ゲーばかり。で、ファミリー層が客離れ。プライズが流行れば店内はUFOキャッチャーとプリクラばかり... ブームの衰退と共にコアファンが離れ、ファミリー層も戻って来ず、結果衰退していったゲームセンターのように、大型店舗も「儲かるから」と、ゲーセンがみ んなパチンコ屋になってしまうんですかねぇ。 ◆COBRA THE ARCADE ナムコのGUNシューティング、「コブラ・ジ・アーケード」。なんか公式ページ見てると「ザ・アーケード」って書いてあって不安になるんですが。「ザ」じゃないだろう。邦題「ザ・インターネット」って映画を思い出しますね。 あまりナムコのガンシューはプレイしないんですが、コブラは面白そうなので、ちょっとやってみるコトにします。普通にトリガーを引けば、GUN発射。トリガー引きっぱなしで、サイコガンのロックオン。トリガーを離してサイコガン発射!サイコガンには弾数制限なし。 敵の発射した弾を見極めて、避ける/避けないを判断するのは、セガ系のガンシューをやってる人は普段使わない技能なんで、適応するのに苦労しますね。セガの場合は、敵が撃つ前に倒す...が基本ですから。 ペダルも、ヤバイと思った時に踏むのがセガ系(ブレーキ)。ヤバイと思った時に離すのがナムコ系(アクセル)。慣れるのに、少々時間が必要です。 http://www.namco.co.jp/aa/am/vg/cobra/special/ ◆WRCネタ ついにフォードの2ndドライバーが決定。M・ヒルボネン!やりました! 去年、スバルワークスを放出になって今年はプライベーターでしたが、エントリしたー各ラリーで印象的な走りを続け、ついにフォードワークスに返り咲きまし た。実際、今年のカタロニアでは、「ヒルボネン成長したなぁ」と思わせる走りをしましたし、来年も大いに期待したいですね。 |
2005/11/16 WED |
サーバ障害 |
|||||||
自分、レンタルサーバも含め、ホームページの置き場所がいくつかあるんですが...。 kent7.com ドメインからは、フレーム転送先として設定しているプロバイダ(のHPエリア)へまず飛び、そこから各HPエリアへ、リンクするなり、リフレッシュで飛ばすなりして使っています。
そんな訳で、前々からやろうと思っていた、「ドメインのフレーム転送先を変更する」をついに実行。上の図でいくと [1st Provider] の部分を、[Rental Server](さくらインターネット)に切り替えました。 ま、普通、自分のドメインと、自分で借りてるサーバがあれば、それらは一緒に運用するんだろうけどね。実はドメイン取得した時期&目的と、サーバ借りた時期&目的が全然違うんで、こんなコトになってたんだけどね。管理会社も別々だし。 ここ KENT-7 を含め、ほどんどのHPは相対パスでコンテンツを作成してるんで、TOPページまで誘導すればOKなんだけど...PDAのHPは、内包する各ソフトの ページに kent7.com ドメイン名+サブディレクトリ名で直リン貼れるようにする為、TOPへ誘導するだけではダメ。 1stプロバイダにHPを置くか、1stプロバイダに各サブディレクトリのダミーを作って、全て転送させるか...当然、面倒なので、前者を選択。 PDA関連のHPをまるごと、当初転送先にしていたプロバイダのHPエリアから、さくらインターネットのエリアに引っ越しさせました。 なんか、さくらが一極集中傾向にあるなぁ。ここも、TOP は CATV だけど、日記ページはさくらだしなぁ。 ◆PCWRC ネタ PCWRCでチャンプになった、新井さんですが。その後のニュースを見ていると、「日本人初の(FIA競技での)ワールドチャンプ!」といった捉え方が多 いみたいですね。なんか、去年からタイトルに手が届きそうだったし、今年はトラブルも少なくて、「獲るべくして獲った」みたいな感じだったんで、全然意識 してませんでしたが...。 ◆WRC ネタ オーストラリアで、3位に入った、M・ストールも、来期はクロノス(シトロエン)で走るみたいですね。ローブ、ポンス、ストールと、来年はワークス無いクセに、有望株を抱え込みすぎなシトロエンであります。(デュバルは?) 個人的には、クサビエ・ポンスよりも、新生デュバルのほうが評価高いかなぁ。ポンスは、スペインのレグ3で、M・ヒルボネンに競り負けてるので。 |
2005/11/12 SAT |
忙しい1週間だった |
火曜、水曜、木曜と3日連続で都内へ出張。3日連続で終電。これが来週からも、しばらく続く見込み...。 普段はクルマ通勤でカーステも聴かないワシだけど、さすがに電車での移動中に何も無いのは、辛いものがある。Bluetooth対応のPDA+ヘッドセットが欲しいなっと。 ◆マウス購入 マウスの左クリック部のボタンがグラグラし始めて、感触が悪くなりました。本体内部のスイッチ自体には問題なさそうなんですけどね、どうもボタン(プラ部品)を固定してるツメか何かが折れたっぽくて、フローティングマウント状態に。新しいマウスは、ロジクールの LX-7BL [コードレスオプティカルマウス メタリックブルー] です。 自身初のワイヤレス・マウス。今までワイヤレスを嫌ってたのは、充電が必要だから。2次電池はどうしても寿命があるし、ワイヤードのデバイスに比べて充電という作業が増えるのは、本来、無頓着で使いたい入力デバイスには好ましくないと思うんですよねぇ。 今回買ったロジクールの LX-7 は、乾電池駆動で、約8ヶ月の寿命。バッテリー残量をお知らせするLEDモニター付き。左右に余計なボタンが無いので(ボタン少ないのが好き)、グリグリ動かせるし、ラバーグリップで滑ることも無く。 ただ、シンメトリックなデザインは、少し手に馴染まないかなぁ。 ◆COTY Car Of The Year.下馬評通りですが、マツダ・ロードスターが獲得!良かった良かった。マツダファンとしては嬉しい限りです。その他、自分が好きなクルマでは、スズキのスイフトが5位、日産ノートが9位。 その他。BMWの3シリーズが3位。たしかに今度の3はBMWらしさを取り戻した感じがしますよね、エクステリア。個人的には、(値段はともかく)1シリーズのが好きですが。 2位のレクサスとかは、自分の好きな方向とは違うんで、なんとも言えませんね。オレら一般人は、試乗の機会が無いんで、コンセプトとかで評価するしかないんだけど...あんま好きなコンセプトでもないなぁ。 ◆F1 ネタ マクラーレンのエイドリアン・ニューウェイが、レッドブル移籍。久しぶりに大物の移籍ネタ。今のF1は空力のウェイトが大きいですからねぇ。トヨタもガス コインが加入してから成績があがったしなぁ。レッドブルにニューウェイ効果が出てくるのは、2007年からですかね。 その他、トヨタがタイヤをブリジストンに変更。 |
2005/11/07 MON |
だるだる〜 |
月曜は、体が重〜い。 ◆車戴PC SUMICOM から車戴PCが発売。5インチベイサイズのベアボーンキット(SUMICOM S625)に、車戴PC用電源(M1-ATX)を組み合わせたモデル。 自分、以前からずっと車戴PCの計画を持っているんだけど、ネックなのは電源なんですよね。車戴PCなんだから、当然アクセサリー電源のON/OFF に合わせて OS を起動/シャットダウンしたい訳ですが、ATX 電源にそんな改造をするH/W知識もなく...。 サイズ的には、MINI-ITX 系のボードなら、車の 1DIN に収まるし、HDDやDVDドライブを組み合わせても 2DIN には入るんですが、電源のハードルだけがどうも...。そんなコトを思っていた時に【car-pc.jp】を見つけて、M1-ATX という電源を知りました。この電源は ATX なんだけど、車戴を考慮されててアクセサリ電源の接続端子付き。 これで、車戴PC作成の条件が揃ったなぁと思ったら、SUMICOM から既製品が出て来ちゃいましたよ。SUMICOM S625C。これでイイや...っていうか、これしかない! CPUには高性能を求めないんで、Celeron M 360 で十分。メモリは 512MB くらいですかね。光学ドライブは必要なし。HDDのみ。空いた光学ドライブのスペースにUSBハブとかを押し込めば、前面端子だけでキーボードとかも使えるし...。はぁ、欲しい...。販売は、オリオスペックさんで。 http://www.oliospec.com/ ◆WRC Rd.15 カタロニア [Sports-i ESPN] ローブ連勝!去年、フォードに取られたターマック戦を取り返しました。2位はデュバルで、前戦で果せなかったお役目をまっとう。シトロエン1-2 で文句無くメイクスタイトルも獲得。JWRCもダニエル・ソルド(シトロエンC2)で、シトロエン最強な1年でしたねぇ。ワシの応援するK・ミークは、JWRC3位でした。 カタロニア 3位には、初表彰台をプライベーターで勝ち取った、M・ヒルボネン!いつも通り、2年落ちのフォーカスで!ミス無く、速いヒルボネンを初めてみました。スゲー。来年はどうするのかなぁ。もう1回ワークスに乗った所を見てみたいなぁ。 ◆その他 WRC ネタ 次戦、オーストラリアで、C・マクレーが再び、シュコダをドライブ!上位チームのマシンをカモる、マクレーを再び見れる! 来期のローブは、プライベーターとして、クロノス・レーシングからエントリー。チームメイトは、今季途中で、PCWRC から WRC にスイッチした、クサビエ・ポンス。(デュバル残念) スバル、三菱の来年の体制に大きな変化は無いみたいだし、あとは、フォードの2ndシート争いを残すのみ!グロンホルムのチームメイトは誰なのか? |
2005/11/01 TUE |
ホンダ 2nd チーム |
F1 ネタですが。 新チーム「SUPER AGURI Formula 1」が発表されましたね。場所は、青山のホンダ・ショールーム。ホンダのサテライトチームと言われていたけど、FIAが、あまりそういう事を認めたがらな いのか、発表では「ホンダ」は裏方だったようです。あくまでも鈴木亜久里氏のチーム。 思えば、今年の夏頃だったでしょうか、「プライベーターがF1に参入しやすくする為に、ワークスの中古シャシーを売却(購入)可能にするべきだ」なんて論 議が盛んでした。その頃に話が急速に進んだんでしょうかね。マクラーレンも、ジャン・アレジが筆頭で 2nd チームの話が出てますね。 ホンダもマクラーレンも、問題は、コンストラクターとして認めてもらえるかどうか...みたいですね。 どこか第3者的なファクトリーが作成したコンポーネントを複数のチームが購入し、レースを戦うのは認められるようです。たとえ同じパーツであっても。ただ し、それがシャシーの全てであってはならないようで、各コンストラクターは、どこかしらにオリジナリティが無いと、認めてもらえないようです。 AGURI にしても、マクラーレンの2ndチームにしても、シャシーの作成能力がある、または、どこかのファクトリーを通してシャシーのコンポーネントを買わないと、チームとして成立しない見通しな模様。 いやぁ...大変ですね。でもまあ FIA は、商業的な面も含めて、参戦がF1にとってプラスになると判断すれば、意外とあっさり認めてくれるような、ある種、小回りの利く組織でもありますから...とりあえずは楽観しましょうか。 AGURI チームのベースは、イギリスTWRの旧アロウズのファクトリーとの事。TWRのスタッフも入るんでしょうね、もちろん。ちょっと応援してみたいかも。ドライバーは、ヨス・フェルスタッペン?(ねえょ) ◆その他 F1 ネタ C・アルバースがミッドランド(旧ジョーダン)と2年契約。大型新人って訳ではなかったけど、ミナルディ出身で第2シーズン突入したって事は、認められたという事でしょうか。それともまだペイ・ドライブかな。 むむぅ、ミッドランドの、レースシートは、あと1つ。BMW(旧ザウバー)のレースシートもあと1つ。その他のチームは、発表は無いけど、他者の入り込む余地無し...ですかね。2006年のシートも、たいぶ落ち着いてきました。 |