2005 | List |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |
2005/12/27 TUE |
午前様 |
![]() 今日も家に帰って来て、早速ファンヒーターのスイッチを入れました。只今の時刻は 1:38、室温17度。あぁ、もっとデカいサイズのヒーターにしようかなぁ。 ◆購入&購入 システムトークスのMVSを「購入する」したのに続き、DELLのサイトでPDAを「購入する」してしまいました。ワシが今使ってるPDA は2世代も前の機種ですし、最近スタイラスも折れてしまい、もういい加減、交換時期かなと判断できるので。HPがCOMPAQと合併する前の機種で、名機 なんですけどね。 新しく購入したのは、DELL の Axim X51v。ようやくVGA液晶搭載のPDAです。曲がりなりにもコンピュータですから、(自分には)携帯より使い易いんですよねぇ。 しかし、MVS も X51v も、まだ未納。MVSは部品調達が遅れてるんだとかで、12/26発売開始のはずが、最短で1/10になってしまうんだとか。正月に遊びたかったなぁ。DELLのPDAはいつ頃届くのかなぁ。 ◆2型ターボ軽量化 先週末、室内のトリムと、カーペット類を外しました。エンジンルームの音が良く聞こえるようになり、おかげで異音が気になります。 正月休みに、リアトランク周り&羽根外しを行う予定です。ブレーキのイメージが3型に近づくとイイなーっと。 ◆最終日 明日は、仕事納めです。もう年末かぁー。全然実感ねぇなー。 |
2005/12/20 TUE |
車検上がり |
整備工場から電話があって、車が上がったとの事。しかし、今日、明日は取りに行けないので、木曜日の朝にしてもらいました。これで、この先2年の足は確保できたなー。 ここ数日は3型に乗って行動してますが、やっぱエンジンレスポンスとか、ステア反応、ブレーキ応答...どれも自分好みなんだよなぁ。コイツを直せるのは何時になるやら...。 ◆アロンソ移籍 ルノーのアロンソが 2007年にマクラーレンへ。正直、このニュースには驚いたけど、フラビオ・ブリアトーレがコバライネンのレースシート獲得について「来年のシーズン後に は叶うだろう」と言っていたのは、フィジケラの離脱じゃなくて、アロンソ移籍の事だったんですかねぇ。フラビオ自身もそろそろ引退したいとか言ってたし、 2006年限りでブリアトーレとアロンソが抜けるのかなぁ。 ブリアトーレが引退するとなると、彼がマネージメントしてるM・ウェバーのルノー入りも、なんか遠くなった感じですねぇ。 コバライネンが2007年にレースカーをドライブするって話の他に、ライコネンがフェラーリ入りするって噂もあったし...アロンソ移籍と合わせて考えると、これらの噂もなんか真実味がありますね。(フィジケラ&モントーヤは安泰?) まぁしかし、2007年のマクラーレンはどうかなぁ...。エイドリアン・ニューウェイは今年限りでレッドブルに移籍してしまうし、2007年はニュー ウェイ無しで作った最初のクルマで戦うマクラーレンですからねぇ。例のCDG(センター・ダウンウォッシュ・ジェネレーティング)ウイングの採用で空力デ ザインが大幅に変わるとしたら、そのマシンを上手くデザインできるのは、限られた名のあるデザイナーだけだと思うんだけど。 ◆WRC ネタ 来年のエントリーが発表になりました。シトロエンのプライベートチーム、クロノスは、ワークス格のM1(マニュファクチャラー1)で登録。 確かに、シトロエンのほか、プジョーを走らせるチームもあるし、シュコダを走らせるチームもあるんだけど、純粋なワークスチームってのは、やっぱり観客を引き付ける魅力を持ってるんだねぇ。ワークスが減ったのは残念です。 チームが少ないので、スタードライバーも少ないです。乗るクルマがあれば、もっと多くの個性的なドライバーの走りを見られるのに...。 |
2005/12/18 SUN |
カート大会 |
||||||||||||||||||||
行ってきました。場所は「中央サーキット藤野」。 今日は寒かったですねぇ、まあそれは判ってた事なので万全の装備で行きましたが、やはりヒーターとかの発熱する物体が無いと根本的な寒さ対策にはなりませんな。厚着だけでは...。 今日乗ったカートのフレームはオプティマという物らしく、宮沢湖(ビレル・モンザ--170cc 4スト)や関越(無限・PK50--50cc 2スト)のよりも、幾らかゴージャスな仕様でした。頑丈そうな枠に頑丈そうなペダル...スペックは知りませんが、見た目にかなり重そう。エンジンはホン ダのGX200(200cc 4スト)。WEBで調べると、発電機や農耕機とかに使用されている、ホンダの汎用エンジンだとか。 乗った感じでは、関越のより加速が遅いですね。そこは4ストなんで仕方ない所でしょうか。最高速は、まずまず。フレームの重さは、あまり感じませんでした。 リアルなバイク歴で、RZ-R、TZR、R1-Zと、ずっとヤマハの2ストを乗ってきた自分としては、FK-9 に乗ってみたい所であります。 コースは、長くテクニカルで、かなり気に入りました。特にインフィールド・セクションに入ってからの、右旋回ブレーキで進入する右→左のS字は楽しいです ね。スプリント戦という事もあり、コース攻略も半ばでレース終了してしまったので、是非また行きたいです。(関越も砂が浮いてなきゃ楽しいんだけ ど...) ◆車検に出した 昨日ですが、2型ターボを車検に出しました。しばらくして、整備工場から電話があり、シリンダーヘッドのガスケットを交換したほうが良いとの事。 あぁ、やっぱりねー...車検が終わって経済的に余裕ができたら、エンジンO/H しようかと思ってたんですが、指摘されてしまいましたよ。この際なのでお願いしました。その他、ハイマウントのLEDが点灯しないとの事なので、そいつも交換でパーツ待ちが2〜3日発生。 くそぅ、そんなモン、事前に判ってたら自分で直したのに...。LEDが球切れすることは無いので、配線か基板のどこかが断線してるダケに決まっとる。む〜ん。 ◆F1 ヘレステスト 18秒台に入ったチームが3チームほど。 今回のテストでは、なんとウィリアムズが最速でした。ニコは速いのかなぁ。評価を変える必要があるのかなぁ。 そして、2番手ですが、ホンダとフェラーリが同タイム。しかし、ホンダはレギュラードライバーではなく、A・デビッドソンでした。 表には載せてませんが、4番手には、N・カーティケヤンがウィリアムズで、1'19"171 という素晴らしいタイムを残してます。彼の速さは本物みたいですね。 今年前半、ジョーダンで素晴らしいパフォーマンスを見せたけど、中盤から後半にかけて、全くイイ所が無かった彼ですが、チーム・ボスとの確執があったというのは、どうやらホントの事のようです。環境が良ければ素晴らしいリザルトを残してくれそうですね。 Jerez 12/13 -- 12/17 18秒台に入った V8 搭載車のみ。
BMWはアレだな、エイドリアン・ニューウェイ、ロリー・バーン、ジョン・バーナード、マイク・ガスコインといった、いわゆる「やり手」を引き抜くべきだな。ザウバーを変えるにはそれしかない! |
2005/12/16 FRI |
金曜の夜更かし |
いやあ、金曜日はイイよねぇ。明日休みだから、夜にムリヤリ寝る必要もないしさ。会社から帰って来てから、じっくり風呂入って、メシ喰って、猫様と遊んで、WEB巡回して、ゲームして...すべて時間無制限!すばらし過ぎる。 しかし、明日はクルマを車検に出すし、その前にシート(2脚)を純正に戻さねばならないのであった...ま、徹夜してもイイけどね。予定では、8:00に起きて、シートを純正に交換。9:00に車検出し。(マジか?オレ) なぜ先週の日曜日のウチにシートを戻しておかなかったのか(寒かったから)。我ながらルーズな性格だと思います。 ◆F1 ヘレステスト3日目まで いよいよ、ミハエルが出てきました。1'18"953 でトップタイムです。 BMW-ザウバーはニックが乗ってますが、1'20"325。そうなると、先週、ジャックが出した 1'18"752 が気になりますねぇ。 先週のあの日、ジャックは確かにV8でテストしてたんだけど、途中で「規定マイルに達した」とかでエンジン交換してるんですよねぇBMWが。で、どのリ リース記事みても、交換後のエンジンがV8であるともV10であるとも明記されてない。ザウバーのHPも見に行ったけど、交換したエンジンについては、触 れてないようです。 ワシ、あまり紙媒体の雑誌メディアを読まないから、もしかしたらそっち方面では情報が載ってるのかしらん。ま、今はジャックのタイムが TRUE であると思っておきます。コンディションが違うとはいえ、ニックより1.5秒、ミハエルより0.2秒速いぜ! ウィリアムズ。ニコよりもウェバーよりもナレイン・カーティケヤンの方が速いという事態が!ナレインはテストドライバーの座をかけてドライブしてるのです が。レギュラードライバーの2人は、共にスピンして十分な周回数を走れなかったみたいですが、それもドライバーの能力ですからねぇ。正直、個人的な意見で は、ニコは未だ早い気がするし、ウェバーは気負いすぎな感があります。 明日(日本的には今)は、アロンソが登場らしいですね。でも、ルノーはV10マシンなので、あまり興味なかったり。 |
2005/12/14 WED |
ミツビシもラリー休止 |
シュコダに続いて、ミツビシもWRC活動の休止を発表。少なくとも 2006-2007 と、2年は出てこないみたいですね。 WRCは、ワークスエントリーがフォードとスバルの計4台のみという異常事態になってしまいました...。マニュファクチャラー・ポイントは、プライベー ターには加点されないので、完走さえすれば5ポイント以上は確実に手に入る計算。今年のF1アメリカGPよりも効率がイイです。レギュレーション変わるの かなぁ。 フォードの2ndチームはどうなってるんでしょうかねぇ。開幕戦モンテカルロは、もうすぐなんですが。 ◆F1 ヘレステスト 今週も始まりました、ヘレステスト。まだ1分20秒辺りの攻防な模様。 ◆マツダの3rdスポーツ 公約通り、デトロイトでワールドプレミアらしいですね。鏑(KABURA)だとか。ただ、「スポーツだけど居住性を...」とかのフレコミなので、ロードスターと明らかにベクトルの違う物になりそうですね。エイトのコンセプトで造るのかしらん。 最近は、どこのメーカーも燃費志向で、リッター100psのNAを出してくれないですねぇ。 カプラ!(クリンゴン語) |
2005/12/10 SAT |
車検の予約 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ◆コブラ ゲーセン行ったら、コブラはメンテ中。かたわらにはコブラの取扱説明書が...表紙には「コブラ・ザ・アーケード」とある(!)。ナムコの商標からして 「ザ」なんですか。ググって見たら、ナムコのオペレータ向けPDFが出てきて...「日本語での製品名は[THE]を[ザ]と読みます」とか。 さてさて、メンテも終わり、Story3を1回プレイ。しばらく間をあけて、もう1回コインを入れようとしたら、店員から話し掛けられました。
ふぅむ。そんな事もあるのかと思いながら、コイン投入。 ポ イント稼ぎのために Story1 を選択。気分を変えて、レディ側(エメラルダ)でプレイ...AREA2でヘリと対戦してたら、画面が真っ暗に...なったよぉー!すかさず、さっきの店 員を呼びました。今まで、そんな現象発生しなかったんだけどなぁ。違うと言えば、エメラルダでプレイ(1P側はヤングコブラ)。ショットを「レインボー ショット」に変更してるくらい。これがグラフィックボードに負担をかけるんでしょうか? 今日は、Story3 をコンティニューありでクリア(だってエターナルでプレイしたいんだもん...)。おサカナに乗った人は、時間内に倒せません。ミノタウロス(?)には結構やられましたが、攻撃パターンを把握したので、次からはマシになるかと。 アイテムは、知らん間に取ってました、2つ。ギャラクシアンの敵とギャラガの敵かな。相変わらず、アカベーとプーカの間が埋ってません。どこだコレ。 依然として、スコアアタックには無縁。x1とかx2辺りで進めてます。 ◆WRCネタ シュコダ・ワークスが撤退。2006年は、プライベートの2チームが、ファビアを走らせる予定だとか。残念ですねぇ。今年獲得したポイント数ほどに遅いクルマだとは思わないですけどねぇ。やはり壊れやすいのが致命的でしたかねぇ。 これで、シトロエン、プジョー、シュコダ、と3ワークスが今シーズン限りで撤退となりました。大丈夫か?WRC。 ◆F1 ヘレス テスト 3日目を終了してのリストを作ってみました。トラブルで周回数をこなせなかったドライバーも居るので、下位に沈んでいても潜在的には速い場合もあるのですが。 ゲストドライバーは除外。V10エンジン車は除外。
さてさて、これを見ると、マクラーレン大丈夫か?という感じですね。ミッドランド(旧ジョーダン)とガップリ四つ。現状のメルセデスV8は、パフォーマンスがよろしくありません。 逆に好調なのがウィリアムズ。3日目になって、ニコのタイムも上がって来ました。両ドライバーが揃って速い事は、マシンの素性が良い事の裏付けであるような気が。 そのウィリアムズを上回るのがバトン。さすがですね。ウィリアムズが速いとなるとタチの悪いメディアに、移籍しときゃ良かったなんて書かれそうだしな。し かしホンダは、バトン以外のタイムが良くないんで、いまいち見極めが難しいですね。ルーベンスは、12月一杯はフェラーリドライバーなので、テストに参加 できず。 2006シャシーのトヨタは常に上位に来てますね。ラルフは背中の痛みを訴えて、初日のみ。代わりに、去年テストドライバーだったライアン・ブリスコーが走ってます。(パニスはお休み?) その次がBMWザウバー。万年中堅が定着してます。 ルノー、レッドブルは未だV8を投入してません。BMWザウバーよりも上なのか下なのか、気になるトコロ。 |
2005/12/05 MON |
寒い |
ファンヒーターを4時間近くつけっぱなしなのに、室温が20度くらいまでしか上がりません。フィルターのお掃除もぬかり無いと言うのに...。 ◆コブラ Story 3 何 に当たってやられたのか判りません。萎えてきた...。当たってイイ物とダメな物のビジュアルをもうちょっとハッキリさせてくれよぅ、ゲームなんだから さぁ。やられる事でしかポイントを学習できないなら、それはゲームじゃないっすよ。例え、敵の出現から攻撃までが短時間であっても、プレイヤーに「しまっ た!」と思わせる作りが必要だと思うんです。 まるで某デスクリムゾンで白いムササビを撃ってしまった時の気分。ライフが減ったのに、何が起きたのか判らん。 ◆ステファン・サラザンもスバル 来期、クリス・アトキンソンが2ndドライバーで全戦に出場すると思ってましたが、スバルはサラザンとの契約も発表。今年同様、ターマック戦では、S・サラザンがドライブするようです。 これで、ドライバーが決まってないのは、シュコダとミツビシ。つーかこの2社は、来期フル参戦するのかも決まってませんね。大丈夫かな。そういや、フォードは2ndチームを走らせる用意があると、M・ウィルソンが言ってましたね。 ◆レース・オブ・チャンピオンズ 各カテゴリーのトップドライバーを集めて、毎年行われる大会。今年は、順当にS・ローブが優勝しました。スーパー・ファイナルの相手は、ル・マンの優勝請 負人であり、DTMに参戦中のトム・クリステンセン。去年の覇者H・コバライネンを下しての決勝でしたが、ローブには及ばず。 ◆F1 ネタ H・コバライネンは、正式にルノーF1チームの3rdドライバーになった模様ですね。よって、フランク・モンタニーは離脱。 フラビオ・ブリアトーレが興味深いコトを言ってまして、1つは「ヘイキは来年にはレースドライバーの座を獲得するだろう。それほどの器だ」で、もう1つが 「ヘイキを手放すつもりはない」と。これらは別々の時間、場所での発言なんですが...フィジケラは来年放出が決定している? |
2005/12/03 SAT |
サイドブレーキ・ワイヤー交換 |
![]() やっとと言うか、久しぶりに、サイドブレーキ有りの生活に戻りました。「エンジンが停止するまでは、クラッチ&ブレーキ踏みっぱなし」なんてクセが付いちゃいましたね。 ◆またコブラ(笑) 昨日の訂正。ノーマルモードをクリアすると、エターナル → バースト → エクストリーム とモードが出現するらしいです。エターナルになれば、ストーリーをコンティニュー無しで通しプレイ可能なようです。 我流で攻略を進めるのがワシのポリシーなんで、ゲーム雑誌を読まない訳なんだけど...昔のゲームよりインストやアドバタイズから得られる情報が少ないうえに、隠し要素が多くて...まだ知らないコトが多すぎ。 手持ちのコブラカードを見ると、クリアしたストーリが判る欄があるのですが、そこにはコブラの欄が5つとレディの欄が5つ。2P側って単なるキャラ違いじゃないのか...コブラだけじゃなくレディでも進めないと...。 て事で、今日は、コブラでStory2をクリアした後は、レディで Story1、Story2 を進めました。ステージ上の両者の立ち位置の違いにより、敵の出現から攻撃を受けるまでのタイムに差が出る訳なんですが、レディのほうが、若干難易度が上 ですね。Stroy1、2では。 右のコブラカード。クリアしたStoryが 2 までの割には、サイコガンのレベルが上がってますが、気にしないでください。レベル上げするなら Story1 を何回もプレイしたほうが効率いいなと思ったもので、ライフボーナス的に。 それは置いといて、アイテム欄。どう見てもアイテムを1個獲り逃してるよなぁ。Story2の序盤かなぁ。クリア重視じゃなく、ザコをまめに倒すようにすればイイのかなぁ...。 |
2005/12/02 FRI |
コブラ・ズィ・アーケード |
なんだかんだと言って、続けております。ゲーセンにおける暇つぶしのような物ですが。ここんトコ、全然やるゲームなかったしね。まあ、300yen/day くらいしか使いませんが。 以前の日記で、シナリオ毎にコンティニューがあるのは良くないと言いましたが、ノーマルモードをクリアすると、エクストリームモードってのがあって、それ だと通しでプレイできるみたいです。でも正直ワシは、GUNシューティング・ファンであって、マニアではないので、エクストリームモードを出せるかさえ判り ませんね。未だSTORY2すら1コインクリア出来てませんし。 で、公式HPでは、12月からインターネット・ランキングが始まっております。一応、ワシも登録しました。コナミのGUNシュー「警察官2」では、福岡 ルートで2位を取りましたが、コブラは全然ダメですねぇ...。警察官2はクリアまでのタイムアタック勝負でしたが、コブラは点数勝負なんで、全然センス ないです、ワシ。点稼ぎってゲームの組み立てを考えるのがメンドイからねぇ。 そうそう。ゲーム中の隠しアイテムを獲ると何の効果があるんだろうと思ってましたが、持ってると公式から壁紙をダウンロードできたり、色々と特典があるみたいです。(ゲーム情報誌とか、全く読まないもんで...) ◆F1 バルセロナ テスト 4日目 トヨタがペースアップ。リカルド・ゾンタが、v8勢のトップで、16秒台に突入。1'16"647。あと2秒! |
2005/12/01 THU |
出張 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 明日は、午後からのんびりできるかなぁ...。 ◆ジャック、BMWシート決定! ビルヌーブですが、2006年のBMWザウバーのレーシングシートを正式に獲得しました。オメデトウございます!ワシの好きなドライバーが2人共BMWザウバーに! まあ、BMWとしては別の、将来的な有望株を押さえときたかったみたいですが、ジャックにはザウバーと交わした2年契約があるので...違約金を払うよりも乗せる事を選択したんでしょうね。 ◆Super AGURI 認められず やはりと言うか、ダメでしたね。あまりにも展開が急すぎたもんな。チームの登録は日本だけど、リソースはTWRファクトリーだとか、ディレクター他の各ポ ストがスカスカだとか、シャシー調達はストッダートのコレクション(アロウズ)を売ってもらうだとか。さすがに小回りの利くFIAでも、格式を重んじない のはダメという事でしょうかね。 ◆F1 バルセロナ テスト 2日目・3日目 初日はBMWとマクラーレンだけでしたが、3日目までに、ウィリアムズ、トヨタ、レッドブル、トロロッソ、ルノー、BARが合流。各チーム、トラブルがあったり、なかったり、V8だったりV10だったり暫定マシンだったり新車だったり...なので表にしてみました。 タイムは、3日目までで一番速いタイムを採用。G・パフェやA・プリオーなどのゲストドライバーは除外。
レッドブルは、まだフェラーリV8を持ってない模様。 トロロッソ以外のV10エンジンを除外すると、この3日間で、V8のトップタイムは、唯一2006年型のNewシャシーで走っているトヨタ。次いでBMWのニックが!暫定マシンでのトップだ! その他、ウィリアムズのニコがウェバーより 0.8秒も遅いのが気になりますね。 |